事業紹介
各事業の事例
事例:墓石の施工 担当スタッフ:あきる野市, クラウドあきる野, 田中
クラウドあきる野 お二人の供養墓
2015年12月17日 木曜日
あきる野市の「メモリアルパーク クラウドあきる野」のおひとり、お二人のための供養墓です。
区画面積が0.16㎡、骨壺は2体までとなりますが、それ以外は一般のお墓と同じです。正面には家名やご希望の文字、側面には建立者名、正面下部には墓誌も刻むことができます。また、花立や香炉、塔婆立もつきますので墓前でのお参りや法要などもできます。
以前は、娘さんのみのご家庭が納骨堂や夫婦墓を検討される主流でしたが、最近では息子さんがいらっしゃる方、独身の方など、家族構成に関係なくご検討される時代となっています。
施主様はクラウドあきる野のチラシを拝見されて、ご夫婦のお墓として契約いただきました。ご納骨と法要も済まされ、ご安心いただきました。
事例:お墓のリフォーム・補修 担当スタッフ:リフォーム, 多摩市, 田中, 真明寺
真明寺 カロートのご相談から外柵リフォーム
2015年12月3日 木曜日
多摩市の真明寺で外柵リフォームの工事をさせていただいたお墓です。
当社で納骨のお手伝いした際に、カロートの水たまりが気になるとご相談いただきました。当初はカロートの修理だけのお話でしたが、当社で施工した周りの墓所をご覧になり、最新式の屏風付きの外柵を気に入っていただきました。墓石と墓誌はそのままで、それ以外のカロートや塔婆立、屏風、墓誌台などを含む外柵一式を新しくされることになりました。
また、墓石を動かすこの機会に、耐震施工(※1)、花立の穴開け加工(※2)などもすることで、安心と機能性も向上し、ご満足いただけました。
※1 耐震施工では墓石をはずして穴を開ける等の加工があります。
※2 プラスチック製の花立、ねじ式の花立などからステンレス製の花立にする場合、花立に穴を開け直します。
どちらの加工も、外柵工事で墓石を動かす機会に行うと費用や作業のうえで大変に効率的です。
事例:事業紹介, 墓石の施工 担当スタッフ:あきる野市, 寿陵, 秋川薬師霊苑, 西川
「これで長生きできる」と喜ばれた寿陵のお墓
2015年11月16日 月曜日
あきる野市の秋川薬師霊苑に建てられたお墓です。
寿陵(生前の建立)のため、ご家族皆様でご検討のうえ、建墓をお決めいただきました。外柵とカロートは以前に設置されており、同じ色合いで二段の洋型を希望され、拝石も含め、すべて同じ石材で面取り加工をしました。角型のくりぬき香炉も面取り加工をすると、手間をかけたやわらかな印象になります。花立、水鉢も同様にやらやかな角型で、施主様から提供いただいた菊のイラストを彫刻しました。黒の砂利も追加し、墓所全体をくっきりと引き締めています。
正面に刻まれた「想」の文字と全体の雰囲気もきれいにまとまり、完成お引渡しの際には、皆様笑顔で大変に喜んでいただきました。お父様にも「これで長生きできる」とおっしゃっていただくことができました。
事例:墓石の施工 担当スタッフ:多摩市, 家族墓, 改葬, 田中, 真明寺
真明寺 家族墓建立と改葬をお手伝い
2015年11月3日 火曜日
多摩市の真明寺に新しく建てられた家族墓です。
施主様は他県の真言宗のお寺に大きなお墓をお持ちでしたが、真明寺の近くにお住いのため、真明寺への改葬の相談をいただきました。新しいお墓にはインド緑黒石とインド黒石を選ばれ、きめの細かさと色合いもすばらしく、彫刻された文字も印象的です。お石塔の縁はすべて面取りされ、香炉のやわらかなフォルムなど、全体的に高級感とあたたかみが感じられるお墓が完成しました。
開眼法要とご納骨も済んだ後、古いお墓の撤去工事も承りました。ご家族の皆様は当社に相談いただく前から、長い時間をかけてご相談、ご検討、ご準備を続けられてこられたことと思いますので、改葬を無事に終えられ、ご安心もひとしおではないでしょうか。
改葬のご相談はここ数年増えていますが、お墓が近くにあることでご家族の皆様にご安心いただけることが、お手伝いさせていただく私たちにとりましても何よりも嬉しく感じられます。撮影させていただいた日は、お参りの花が供えられ、正面に彫刻された「道」という文字の上に、秋空に浮かぶ白い雲が映りこんでいました。
事例:墓石の施工 担当スタッフ:墓所買い替え, 寿陵, 横浜市, 西川
遠くの墓地から東戸塚メモリアルパークへ
2015年10月5日 月曜日
横浜市の東戸塚メモリアルパークに寿陵で建てられたお墓です。
遠方に墓所をお持ちでしたが、近くで探していらっしゃるとのことで、ご両親と息子様で見学いただきました。2.52㎡の区画を気に入っていただき、形は洋型、石はブルーがきれいなものとのご要望でしたので、インパラブルーという石材をご提案しました。正面の家名の文字は、イメージに合うものを探していただけるよう6種類の原稿を用意し、ゆっくり検討いただきました。
仲の良いご家族らしいお墓が完成。すべて縁をとり、お石塔も香炉も上部に丸みがあるデザインのため、堂々とした姿ながらもやさしい感じがします。お引渡しの際には、石の色もとってもきれいと喜んでいただくことができ、私もほっとしました。
寿陵のお客様はお時間も余裕があり、ご家族で相談しやすい場合が多いと思いますので、まずは遠慮なく石材店に相談をしていただければと思います。お客様のイメージやご予算を伺い、的確なかたちにしてご提案できるように精一杯がんばります。
※納骨をしていない墓所の買い替えは改葬ではありませんので、元の墓所を返還し、新たな墓所を契約します。
事例:墓石の施工 担当スタッフ:東戸塚メモリアルパーク, 横浜市
お引渡しで施主様が喜んでくださったお墓
2015年8月14日 金曜日
横浜市の東戸塚メモリアルパークに建てられたお墓です。S区の3.6㎡の区画はすぐに決まり、石の種類をどうされるか、ご夫婦とお母様とでご検討が続けられました。
お母様と奥様は黒石を気に入られて、息子様は灰色をお考えのようでした。何回か来園いただくうちに、すべて黒石で作ることに決まり、家名は梨地彫り、家紋は浮かし彫り、建立者にはお父様と息子様のお名前を彫るなど、彫刻の打ち合わせも丁寧に進めさせていただきました。
お石塔の棹石(さおいし)は額縁のように縁を取り、正面の家名彫刻部分を際立たせています。また、香炉には引出式の香皿受けを同じ黒石で製作し、ステンレスの香皿を置いたまま引き出して使いたいとのご要望もいただきました。
そして、いよいよ完成お引渡しの当日。息子様おひとりで来園され、お墓を見た瞬間に「自分の家のお墓がこんなに立派にできるとは予想していなかった」と本当にびっくりされ、喜んでくださいました。ご両親も健在でいらっしゃり、図面の段階では具体的にお墓のイメージが湧かなかったのかもしれません。
奥様からお墓と担当の私の写真を撮ってくるように頼まれたとのことで、お墓と並んで私まで写真を撮っていただきました。お引渡しの際に、これほど感動いただけたことに私もびっくりしましたが、嬉しい1日でした。
事例:墓石の施工 担当スタッフ:あきる野市, インド黒石, 秋川薬師霊苑, 西川
一周忌に合わせてのご建墓
2015年7月31日 金曜日
あきる野市 秋川薬師霊苑で建墓いただいたお墓です。一周忌にあわせての建墓をご依頼いただきました。
外柵はだいぶ前に設置されており、目地がやせてきていました。また植木もあり、施主様の管理の負担を考えますと、雑草も心配でした。そこで、植木を撤去し、土の部分はコンクリート加工とし、その上に砂利を敷くこと、外柵の目地は今回の工事の際に修復することをご提案いたしました。
お石塔はインドの黒石で、芝台は一枚ものの石を使っており、シンプルなデザインが石の存在感をより際立たせています。耐震加工も施しました。
満開の桜のもと、ご納骨と一周忌のご法要もお手伝いさせていただき、その際には、「いい石でデザインも良く、大変気に入っている」と施主様におっしゃっていただき、本当に嬉しかったです。その後もきれいに維持されていらっしゃいます。
事例:墓石の施工 担当スタッフ:介護施設, 合同墓, 老人福祉施設
介護老人福祉施設 入居者様のための合同のお墓
2015年7月17日 金曜日
あきる野市の秋川薬師霊苑に建てられた介護老人福祉施設の入居者様のための合同のお墓です。
100名近い入居者様が過ごされる施設ですが、最近では最期まで施設で過ごされる方も多く、また、個人の埋葬場所を必要とされる方もいらっしゃるため、施設として合同のお墓を作ることになり相談いただきました。
施設のある地域からできるだけ近い場所に作ることで、ご家族や縁者の方々もお参りに来やすくなります。また、秋川薬師霊苑を管理運営する真照寺のご住職は、合同のお墓の建立とご供養についてもご理解があり、落ち着いた広めの墓所にしていただけました。
設計・施工面では、お参りスペースを広くし、踏石には滑り止め加工を施しました。お石塔は五輪塔の水輪と地輪をイメージし、正面に「心」の文字を刻んでいます。墓誌には納骨された方のお名前を刻み、納骨や合同供養、個別の供養など、必要に応じて塔婆を立てられます。合同の供養もしやすく、ご家族も自分の家のお墓と同じように、お参りの時にはお花やお線香をお供えし、墓前で手を合わせられます。
また、骨壺で納骨し、将来は遺骨を土に還せる構造とすることで、維持管理面でも安心いただけました。
こうして、皆様にいつでもお参りに来ていただけるお墓、入居者様にも経営する法人様にも安心いただけるお墓が完成しました。
事例:お墓のリフォーム・補修 担当スタッフ:リフォーム, 多摩市, 田中, 真明寺
お墓のリフォームへの施主様の思い
2015年6月23日 火曜日
多摩市の真明寺で、お父様が50年ほど前に他の石材店で建て、守ってこられたお墓です。お父様が亡くなられ、ご納骨前にリフォームをしたいと相談いただきました。
お墓を小さくする案や費用を抑えた案など、いくつかご提案しましたが、お父様にはこれといって親孝行もできなかったから、そのままの広さで最上のものを作りたい、とのご要望でした。
棹石(さおいし)は磨き直し、建立者のお父様の名前に並べて、改修者として施主様の名前を刻みました。棹石以外は、カロートからすべて新しい石で全面リフォームされ、羽目石なども一枚ものの石を使っています。棹石の石目にできるだけ似た石材を用意しました。
リフォーム後は、同じ区画とは思えないほど広々として、美しさはもちろんですが、お掃除やお参りもしやすくなりました。踏石の部分は、すべり止め加工をほどこし蓮の花を彫刻しました。お墓の前に立ってみますと、施主様のお気持ちがそのまま伝わってくるような墓所です。
完成、お引渡しの後、新しくなったお墓で、お父様の四十九日法要とご納骨が行われました。お墓を通してお父様への新たな感謝の気持ちがわいてくる、すばらしいリフォームを担当させていただき、ありがとうございました。
事例:その他 担当スタッフ: