事業紹介

各事業の事例

事例:その他    担当スタッフ:

真照寺の彼岸花

2013年9月29日 日曜日

130928_1052

今年も真照寺の山門前には綺麗な彼岸花が咲き、お彼岸のお墓参りの皆様の目を楽しませてくれました。
そして暑さ寒さも彼岸まで…という言葉とおりに東京も朝晩めっきり涼しくなりました。

秋のお彼岸が終わり、今年も残すところ3か月。年内にお墓を建てたいとお考えのお客様からのお問い合わせや見学が多くなっています。

事例:墓石の施工    担当スタッフ:

ご夫妻でデザインした両家墓

2013年8月19日 月曜日

両家墓

横浜市の東戸塚メモリアルパークに建てられたY家とN家の両家墓です。明るい風合いの石材と「風」の文字が東戸塚メモリアルパークの芝生やレンガなどととてもよく合い、のびやかな印象を作り出しています。

ご主人が文字を、奥様が側面イラスト(文鳥と愛用のテニスラケット)を担当され、両家墓を実現する仲の良いY様夫妻らしいお墓ができあがりました。

側面イラスト

生前のご建墓のため、デザインのご検討、ご希望を図面にして確認いただく作業などは、ご夫妻のお気持ちに合わせてゆっくりと進行させていただきました。「風」の彫刻位置、建立者名のご夫妻の名前の文字間隔など、納得いくまで検討されての完成です。

両家のご両親、そしてご夫妻のための将来のお墓の準備もでき、安心して毎日の生活をお過ごしいただけることと思います。

事例:その他    担当スタッフ:

お仏壇の準備もお手伝い

2013年8月13日 火曜日

仏壇

二年前に生前のご準備でお墓を建てられた田中様。お母様が92才で天寿を全うされたとの連絡があり、お仏壇の準備もお手伝いさせていただきました。

お仏壇の家紋

紫檀のお仏壇には、ご注文で欄間に家紋を付けました。ご納品当日は重厚なお仏壇を二名で安置し、ご本尊や仏具をすべてお飾りしました。茶湯器、仏飯器、高坏など2つずつ準備されましたが、数日後に伺うと、マグカップでのお供えもされていました。お母様のお好きだったものでしょうか。

二年前にお母様への思いを伺い、お墓の納骨棺(カロート)の前蓋に観音様を彫る提案をさせていただきました。納骨された後は観音様を内側に向ける仕組みで、四十九日のご法要とご納骨を終えた今は、観音様がお墓の中のお母様をお守りくださっています。

お墓もお仏壇も、ご家族のお気持ちがかたち作っていくものという気がします。
お墓、お仏壇のお手伝いをさせていただき、またホームページでのご掲載も快諾いただき、感謝しております。

事例:その他    担当スタッフ:

羽村市営 富士見霊園のページを追加

2013年8月5日 月曜日

富士見霊園6

東京都羽村市の市営富士見霊園に新たな区画が完成し、当サイトにも富士見霊園のページを追加しました。

申込書配布が8月15日から9月30日まで行われるのにあわせ、メモリアル・ハートでは、既存の墓地の墓石工事やリフォーム工事とともに、新区画の墓石工事についても相談を承ります。

既存区画の4.5㎡、6.0㎡に比べ、新規区画はかなりコンパクトな1.0㎡、1.5㎡となります。どんなお墓が建てられるのか、工事費用はどのくらいかなど、“霊園申込の準備のために工事について知りたい方”も遠慮なくお問い合わせください。

羽村市ごみ袋

羽村市指定のごみ収集袋にも広告掲載を許可いただきました。ご相談をお待ちしております。

事例:墓石の施工    担当スタッフ:

真明寺 好きなものの思い出

2013年7月31日 水曜日

S様

真明寺に建てられたS様のお墓です。八王子の霊園に墓所をお持ちでしたが、自宅の近くのお墓を探され、真明寺を気に入っていただきました。

お母様の四十九日に合わせての建墓でしたので、お墓にお母様の好きだったものを表したいとご家族で相談され、藤の花を彫刻し、ウィスキーのボトルを作られました。ご戒名を拝見していると、明るくあたたかで、笑顔の絶えないお母様だったことと思われます。戒名から「温」の文字を選び、お墓にも彫られました。

長い人生を歩んでこられた間には、どなたにも困難もあったことと思いますが、亡くなられた後に好きなものを楽しんでいた顔が思い出されるのは、ご家族にとっては大きな慰めになることと思います。

元の墓所の外柵の撤去等もスムーズに進み、新しいお墓にもご満足いただけました。

事例:その他    担当スタッフ:

お盆のお墓参り後に かき氷でひと休み

2013年7月17日 水曜日

東京の7月のお盆は3連休でもあり、多摩市の真明寺では、ご家族連れでお墓参りにいらっしゃる姿が多く見られました。今年は梅雨明けとともに猛暑が続いているため、当社では初めてかき氷を準備し、お参り後に、テントの中や木陰でひととき涼をとっていただきました。

普段はお墓のご説明や境内の掃除などに忙しい担当スタッフが、お盆の間は毎朝氷を仕入れて、かき氷屋さんを務めました。お子さんはもちろん、ご家族皆様それぞれにお好きなシロップを選んでみんなで氷を召し上がる姿は、とても微笑ましいものでした。無料でご提供し、特に大人の方々には「かき氷食べるの何年振りかな?」「大人もいただけるの?」と大好評でした。

お墓で兄弟姉妹が集まってお参りされたり、ご友人も一緒にお参りされる姿を拝見していますと、ご先祖様がみんなを会わせてくれる、つないでくれるという気がいたします。

これからが夏本番、暑さに気を付けてお過ごしください。

真明寺お盆 氷を待つアップ
お父さんは何味にしようかな…

真明寺お盆 アップ
大きな銀杏の木の下で、お地蔵様と一緒にひと休み

真明寺 水かけ閻魔様
水かけ閻魔様もお参りの皆様の水かけでクールダウン

事例:墓石の施工    担当スタッフ:

真明寺とのご縁 O様のお墓

2013年7月25日 木曜日

O様のお墓

多摩市の真明寺にありますO様のお墓です。

O様は葬儀でお勤めいただいた真明寺のご住職のすばらしさに、お墓も真明寺にもちたいと考えられ、四十九日のご納骨に間に合うように建立されました。1.44㎡の区画に重厚感のあるインド黒の石材で建てられたお墓は洋型のデザインですが、正面に彫られた行書体の「慈」の文字からは包み込むような雰囲気が伝わってまいります。

真明寺では戒名をおつけするときに、その方の人生やご家族の思いを十分にくみ取ってつけてくださり、ひとつひとつの文字の意味やその戒名を通してご住職からご家族に伝えたいことが丁寧に記されます。その戒名の書かれた紙を拝見していますと、故人様の生涯を尊び感謝する気持ちが自然にわき、ご家族様も慰められ、励まされるのではないでしょうか。89年のご生涯を終えられた故人様を、仏様も「よく生きてきた」と慈しんでお迎えくださるだろうという気持ちがいたします。

現代では漠然と難しいと思われがちなご供養やお寺様とのおつきあいも、真明寺ではこのような自然なかたちで行われています。

事例:墓石の施工    担当スタッフ:

秋川薬師霊苑 K様のお墓

2013年7月7日 日曜日

130417_134939

秋川薬師霊苑にありますK様のお墓です。

外柵が設置されている3㎡のゆったりとした墓所に、河北山崎石の濃色細目の石で建てられました。棹石の上の曲線のフォルム、石の色味とすべての縁の面取り加工によって、やわらかな印象の大変に美しいお墓ができ上がりました。拝石も同じ石を用い、砂利は五色のものを敷いています。

洋型ですが、上台に亀腹加工、芝台には水垂れ加工をしているため、水がきれいに前後左右に落ち、高級感と独自性も感じられます。ご納骨の際には、「石材から加工に至るまで他社にはない提案と完成の美しさ」と施主様よりお褒めの言葉をいただき、私も大変に嬉しかったです。

※亀腹加工(かめばらかこう)とは、代表的な高級加工のひとつ。墓石の上台、中台などをカメのお腹のように曲線にすることで、デザイン性を高め、水切り効果も出します。
水垂れ加工(みずだれかこう)とは、台石に緩い勾配をつけて水切の効果を出す加工です。

事例:その他, 事業紹介    担当スタッフ:

都立霊園 平成25年度の申込み代行を承ります

2013年6月30日 日曜日

東京都は平成25年度の都立霊園の使用者募集について、申込書配布を開始しました。申込み期間は7月1日から7月16日までとなっています。

メモリアル・ハートでは、期間中は都立霊園の申込の代行も行っています。また、当選後の建墓についてのご相談、お見積りの作成からご納骨まで、担当者が丁寧にご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ
フリーダイヤル 0120-148-408 (毎日9:00~17:00)

【25年度の主な一般埋蔵施設の募集内容】
多磨霊園の一般埋蔵施設 372か所 
小平霊園の一般埋蔵施設 92か所
八王子霊園の芝生埋蔵施設 90か所
青山霊園の一般埋蔵施設 50か所
谷中霊園の一般埋蔵施設 60か所

※一般埋蔵施設は、一般的な平面形式の墓地で、区画割して貸し付けています。墓石等は一切設置されておりません。再貸付施設のため、使用者の負担により、地固め、根切り等の整地工事が必要な場合があります。

※芝生埋蔵施設は、一面芝生の平坦地に、等間隔に埋蔵施設を配置しています。カロート(納骨室)は設置されておりますが、墓石は設置されていません。カロートの改造、囲障や卒塔婆立ての設置等は出来ません。再貸付施設です。

都立霊園公式サイト
平成25年度募集詳細ページ
(※当サイトを離れ、別ページで開きます)

事例:事業紹介, 墓石の施工    担当スタッフ:

真明寺 I 様のお墓

2013年6月26日 水曜日

I様

多摩市の真明寺にあります I 様のお墓です。

洋型のお石塔の正面には「和」の文字。
その後ろに石製の塔婆立があり、その両脇が屏風のようになっています。 I 様は右側を墓誌にし、左側には信用や信頼についてのお考えの文言を刻まれました。

ご夫婦での生前のご建墓ですが、お二人で歩まれてきた時間を振り返られたときに、信ずるものがすっと立ち上がってきたのでしょうか。外柵は柔らかな形状ですが、インド黒の石の存在感とその文言で、人をふっと立ち止まらせる、すばらしいお墓です。

そして、お墓の前に立つ方は、自分は信用や信頼をいただける生き方をしているか?と自らを振り返ってみるのではないでしょうか。

有限会社メモリアル・ハート霊園のご紹介

お問合せ