担当:田中の事例一覧
市川市霊園の広さを生かしたお墓
2016年12月20日 火曜日
千葉県の市川市霊園に建てられたお墓です。
市川市霊園の4.0㎡の区画でお墓を建てたいとご相談をいただきました。市川市霊園では、ご親族の方がお亡くなりになり、早期に墓地を必要とされる方などに速やかに墓地の使用をしていただけるよう、昨年度より普通墓地は年間を通じて受付をしています。そこで、ご一緒に見学をして、日当たりもよく、正面に小さな山の緑が美しく見える区画を選ばれ、すぐに建墓を進めました。
外柵は波が打ち寄せるかのようなデザインで、手前はかなり低めにしてあります。階段を設けず、踏み石の部分も平面で滑り止め加工をし、広々としています。石材は黒系とグリーン系の中間色のインド御影石に、墓誌である正面の両脇の屏風をインド黒石を合わせました。
やわらかな印象でありながら堂々としたお墓ができ上り、ご納骨も私が対応させていただきました。
事例:事業紹介, 墓石の施工 担当スタッフ:多摩市, 田中, 真明寺
真明寺 植栽に心なごむ墓所
2016年10月8日 土曜日
真明寺で建墓させていただいたお墓です。
檀家様からのご紹介で見学され、施主様のご自宅はお寺から少し離れていらっしゃいましたが、真明寺様と植栽に隣接する区画を気に入っていただきました。
お墓は8寸角の和型で、耐震加工も施しました。花立は独立タイプで深さもあるため、お供えのお花も見栄えがすることと思います。石種はすべてインドカラハリのグレードの高いタイプを使用しているため、キメも細かく大変美しいお墓ができました。
花壇では数種類の花が咲き、ベンチも設置され、心なごむ墓所です。皆様にいつも気持ちよくお参りいただけますよう私たちも努めてまいります。
事例:事業紹介, 墓石の施工 担当スタッフ:多摩市, 田中, 真明寺
真明寺 シャープな洋型のお墓
2016年8月12日 金曜日
真明寺に建てられた洋型のお墓です。
半年ほど前より建墓のお話があり、和型と丸みのある洋型の図面などを用意させていただきましたが、施主様のお気持ちにフィットするご提案ができずにおりました。この度のシャープな洋型でのご提案を気に入っていただくことができ、完成、お引渡しを終えることができました。
外柵も直線を際立たせ、花立を上台に落しこみにすることで前面がすっきりとし、一層シンプルで直線的なデザインを引き立てています。
事例:事業紹介, 墓石の施工 担当スタッフ:寿陵, 田中, 西光寺
西光寺 建墓後はお寺の行事も楽しみに
2016年7月15日 金曜日
上尾市にあります西光寺に寿陵で建てられたお墓です。
ご夫婦二人で上尾市にお住まいのA様。秋田の実家のお墓参りも大変な年齢になり、ご自身は次男であるため「お墓をどうしよう?実家のお墓には入れないし、近くに納骨堂でも探すか…」とお考えの時に、当社のチラシをご覧になり問合せくださいました。
ご見学日時を決めて、現地で販売中の墓所をご覧いただきました。小さな夫婦墓をお考えでしたが、「少しは大きくしようかな」とおっしゃり、0.66㎡の墓所を選ばれました。そして、完成後には「実際に建つと、大きく立派だね」と喜んでいただき、ご夫婦とも笑顔でのお引き渡しとなりました。
また、A様はお寺の行事をとても楽しみにされているため、改めて行事の説明をさせていただきました。7月28日の 大般若転読会※でお会い出来ることを楽しみにしております。
※大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)
「摩訶般若波羅蜜多経(通称:大般若経)」600巻を転読(経題と文句を唱える間、経を繰り広げて読誦する)」して祈願する法会です。この転読の際に出る風に当たると、一年間は無病息災になるといわれています。
事例:事業紹介, 墓石の施工 担当スタッフ:寿陵, 田中, 西光寺
西光寺 新区画に寿陵で建てられたお墓
2016年7月10日 日曜日
埼玉県上尾市の西光寺に新しく建てられたお墓です。
メモリアル・ハートで西光寺様の新しい区画の売り出しをさせていただき、O様が最初のお客様となって下さいました。近所にお住まいで、生前の建墓をご検討のため、ご夫婦と娘様で見学に来られました。
西光寺様で墓地を契約される際は檀家になっていただきますが、ご住職様から檀家制度の説明を聞かれたO様は、「これならいいね。」とお決めになりました。檀家というと寄付の強要などのイメージがありますが、西光寺様では寄付の強要はなく、ご住職様は「親しまれるお寺」をめざしていらっしゃいます。
良いお寺で檀家になることは、現代でも本当に素晴らしいことであると当社では考えています。良いお寺の墓地をご案内させていただき、そのお寺と檀家の皆様に喜んでいただけますよう全力で取り組んでまいります。
事例:事業紹介, 墓石の施工 担当スタッフ:医王寺, 田中, 稲城市
医王寺 「空」の文字が美しいお墓
2016年6月2日 木曜日
稲城市の医王寺に建てられたお墓です。医王寺は南多摩駅から徒歩2分、交通の便利な場所にあります。
墓所はお持ちで外柵工事までは既に終えられている施主様より、ご法要までに建墓したいとの依頼があり、施主様、医王寺様のご指示のもと、迅速に対応させていただきました。
図面と彫刻原稿をいくつかご提案したところ、ご家族様で話し合いの場を設けられ、正面の文字は行書体の「空」と決まりました。ご提案から決定までの時間は施主様とご家族様によって大きく異なり、それによって完成までの時間が変わってくることもありますが、それぞれの思いを話し合われ、ご家族様で納得されることがとても大切だと思います。
完成したお墓は、濃いグレーのしっとりとした石に「空」一文字がくっきりと彫刻され、墓誌と建立者名には白のペンキが入り、すっきりとした美しいお墓です。ご納骨まで当社でお手伝いをさせていただきました。
医王寺のご紹介(別ページで開きます)
真明寺 最新の洋型タイプでご建墓
2016年5月7日 土曜日
多摩市の真明寺に建てられたお墓です。
墓地は以前からお持ちでいらっしゃいましたが、建墓をしたいと施主様よりご連絡をいただきました。最新の洋型のデザインをご希望いただきましたので、後方に外柵と一体となった屏風を立て、そこに墓誌を刻み、カロートは地下ではなく地上に作りました。左右の屏風の間が石組の塔婆立となっています。
ご要望通りのお墓が完成し、ご満足、ご安心いただくことができました。木漏れ日がたいへんに気持ちのよい墓所です。
この墓誌のスタイルは見やすく、また両家で左右に分けたり、古いご先祖様と新しいご家族を分けたりなど、ご家族ごとに工夫して使うことができ、好評をいただいています。
真明寺のご紹介(別ページで開きます)
事例:墓石の施工 担当スタッフ:あきる野市, クラウドあきる野, 田中
クラウドあきる野 満開の桜とともにご納骨
2016年5月7日 土曜日
あきる野市の「クラウドあきる野」に建てられたお墓です。
施主様と娘様でご見学いただき、霊園を気に入っていただきました。翌月のご法要までにお墓を準備したいとのご要望でしたので、進行管理には十分気をつけて進めさせていただきました。
正面には「感謝」の文字を入れ、花立には桜の花の彫刻を施すなど、施主様と娘様に彫刻原稿のご指示や原稿の確認などもご協力いただき、予定通りに完成お引渡しとなりました。お石塔や花立、香炉、水鉢など前面の縁をカットする加工を施すことで動きとボリューム感が感じられます。お位牌のご用意もお手伝いさせていただき、園内の桜もちょうど満開の時期に、ご法要とご納骨を終えられました。
クラウドあきる野のご紹介(別ページで開きます)
事例:墓石の施工 担当スタッフ:あきる野市, クラウドあきる野, 田中
クラウドあきる野 お二人の供養墓
2015年12月17日 木曜日
あきる野市の「メモリアルパーク クラウドあきる野」のおひとり、お二人のための供養墓です。
区画面積が0.16㎡、骨壺は2体までとなりますが、それ以外は一般のお墓と同じです。正面には家名やご希望の文字、側面には建立者名、正面下部には墓誌も刻むことができます。また、花立や香炉、塔婆立もつきますので墓前でのお参りや法要などもできます。
以前は、娘さんのみのご家庭が納骨堂や夫婦墓を検討される主流でしたが、最近では息子さんがいらっしゃる方、独身の方など、家族構成に関係なくご検討される時代となっています。
施主様はクラウドあきる野のチラシを拝見されて、ご夫婦のお墓として契約いただきました。ご納骨と法要も済まされ、ご安心いただきました。
事例:お墓のリフォーム・補修 担当スタッフ:リフォーム, 多摩市, 田中, 真明寺
真明寺 カロートのご相談から外柵リフォーム
2015年12月3日 木曜日
多摩市の真明寺で外柵リフォームの工事をさせていただいたお墓です。
当社で納骨のお手伝いした際に、カロートの水たまりが気になるとご相談いただきました。当初はカロートの修理だけのお話でしたが、当社で施工した周りの墓所をご覧になり、最新式の屏風付きの外柵を気に入っていただきました。墓石と墓誌はそのままで、それ以外のカロートや塔婆立、屏風、墓誌台などを含む外柵一式を新しくされることになりました。
また、墓石を動かすこの機会に、耐震施工(※1)、花立の穴開け加工(※2)などもすることで、安心と機能性も向上し、ご満足いただけました。
※1 耐震施工では墓石をはずして穴を開ける等の加工があります。
※2 プラスチック製の花立、ねじ式の花立などからステンレス製の花立にする場合、花立に穴を開け直します。
どちらの加工も、外柵工事で墓石を動かす機会に行うと費用や作業のうえで大変に効率的です。