医王寺 (稲城市)(イオウジ)
駅から2分、葬儀、法要、お墓、管理も安心
国宝山甘露院 医王寺は、JR南武線南多摩駅から徒歩2分、川崎街道と府中街道の交差する高台にあります。
宝永年間(1704~11)、当時村内に流行した難病の多いことを憂い、一村民が平癒祈願のために薬師如来を本尊に奉り、開創されたと伝えられています。本尊は木彫坐像で、脇侍の日光、月光両菩薩、十二神将共に宮殿厨子内に安置されています。大正12年(1923)の大火により古文書なども消失、詳細な由緒は不詳となっていますが、本尊及び脇侍、十二神将は村民により運び出されました。
また、寺の墓地西側の丘が「十三塚」の跡と比定され、新田義貞の鎌倉攻めに際し、分倍河原での合戦の戦死者を弔うものであったと伝えられています。
現在の方七間、総欅入母屋造りの本堂は、昭和52年の都道拡張計画により現台地に移転、再建されたものです。葬儀、法要をはじめ多目的に利用できる国宝殿と、檀家墓地、南多摩墓苑、永代供養塔、合祀墓、納骨堂などを備え、現代のさまざまな供養のご要望にお応えしています。
多摩川三十三観音霊場第二十三番札所および関東九十一薬師霊場第二番札所になっています。
年中行事
1月1日 修正会
3月 春彼岸会
4月8日 仏生会
5月18日 お施餓鬼会
9月 秋彼岸会
12月31日 大晦日
当社で工事させていただきましたお客様のお墓はこちらからご覧いただけます。
洋型のお客様1
お墓、ご供養、お寺様とのおつきあいなどのご相談は
フリーダイヤル 0120-148-408 (9:00~17:00)
医王寺 (稲城市)の特徴
- アクセス良好
- バリアフリー
- 新規区画募集
- 過去の宗旨・宗派問わず
医王寺 (稲城市)の施設
- 駐車場
- 葬儀
- 法要施設
- 会食室
- 線香販売
- 水道
- 手桶
- トイレ
医王寺 (稲城市)のデータ
宗教 | 天台宗 | 事業主体 | 宗教法人 医王寺 |
---|---|---|---|
住所 | 東京都稲城市大丸1417 | ||
価格 | 1,860,000円~(区画ごとの価格の詳細はこちら) |

医王寺 (稲城市)の区画情報
面積 | 永代使用料 | 墓石・工事費 | 総額 | 備考 | 管理費 |
---|---|---|---|---|---|
0.42m² | - | -円 | 1,860,000円 | - | 12,000円 |
0.69m² | - | -円 | 2,360,000円 | - | 12,000円 |
1.00m² | - | -円 | 2,960,000円 | - | 12,000円 |
1.20m² | - | -円 | 3,760,000円 | - | 12,000円 |
区画情報ならびに付随する情報は最新情報を掲載するよう
努めておりますがタイミングにより現状と異なることをご了承ください。
永代使用料は非課税、墓石・工事費には別途消費税がかかります。
医王寺 (稲城市)へのアクセス
- 徒歩:JR南武線「南多摩駅」より徒歩2分
- お車:中央自動車道「府中スマートIC」より5分、中央自動車道「稲城IC」より7分